トマトベーグル、配合を変えて再挑戦。
だけど、思ってたほど食感変わらずでした。
岩本農園さんの枝豆を使っての三日月パンは枝豆がおいしかったので、ペロッといっちゃいました。
トマトベーグルは一つかもめ食堂のりっちゃんへプレゼント。
かもめ食堂さんは最近いろいろ楽しそうなイベントをやっているので要チェックです。
週末はクロちゃんと京都へ。
はちはちインフィニティ、FACTORY KAFE 工船、恵文社、東風さんといろいろ周れて楽しく過ごせました。FACTORY KAFE 工船は初めて行ったけど、いい雰囲気だなぁ。
耳はまだ全然治らない。
新しく通っている耳鼻科では、突発性難聴じゃなくて耳管狭窄症と診断される。
症状が出て2カ月以上経つのに、今さら違う病名聞かされるとは思いませんでした。
しかし、いつ治るのやら。
グローバルナビ
▼
2010年8月30日月曜日
2010年8月23日月曜日
全粒粉のにんじんベーグル、かぼちゃベーグル
野菜を練りこんだ生地を作りたくて、にんじんとかぼちゃのベーグルを焼きました。
ベジ友の紹介で天然酵母のパン屋さん「CURO」さんにお邪魔してきました。
炎天下の中、駅からパン屋さんまで歩くのはけっこうきつかったですが、iphoneのおかげで迷わず行けました。
「CURO」さん、パンもおいしかったですが、大切にしていることが似ていたのでお話していてとても楽しかったです。
パン屋さんって数え切られないくらいあると思いますが、好きなパン屋さんもけっこうかぶってたし。
また素敵なパン屋さんを知ることができました。
CURO 天然酵母角食パン屋
http://shokupancuro.jugem.jp/
で、耳の状況。
もうそろそろ書かんでいい状態になればいいけど、残念ながらまだ改善されず。
そもそも突発性難聴じゃないのか、病院が合ってないのか、これから効果が出るのか、いろいろ悩みますが、まぁこの際いろいろ経験してみよっと。
ベジ友の紹介で天然酵母のパン屋さん「CURO」さんにお邪魔してきました。
炎天下の中、駅からパン屋さんまで歩くのはけっこうきつかったですが、iphoneのおかげで迷わず行けました。
「CURO」さん、パンもおいしかったですが、大切にしていることが似ていたのでお話していてとても楽しかったです。
パン屋さんって数え切られないくらいあると思いますが、好きなパン屋さんもけっこうかぶってたし。
また素敵なパン屋さんを知ることができました。
CURO 天然酵母角食パン屋
http://shokupancuro.jugem.jp/
で、耳の状況。
もうそろそろ書かんでいい状態になればいいけど、残念ながらまだ改善されず。
そもそも突発性難聴じゃないのか、病院が合ってないのか、これから効果が出るのか、いろいろ悩みますが、まぁこの際いろいろ経験してみよっと。
2010年8月18日水曜日
モモンガさん カレーイベントレポ(モモンガさん編)
モモンガさんのサイト(日記のページ)に、カレーイベントレポートがアップされました(早い)
今回も僕が撮影した写真を使ってもらってます。
さすがにレポートのまとめ方、うまいなぁ。
ご覧あれ~。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/
写真はワシタカ工藝さんご夫婦のポートレートです。
とても素敵な雰囲気のご夫婦。また工房に遊びに行きますね~。
今回も僕が撮影した写真を使ってもらってます。
さすがにレポートのまとめ方、うまいなぁ。
ご覧あれ~。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/
写真はワシタカ工藝さんご夫婦のポートレートです。
とても素敵な雰囲気のご夫婦。また工房に遊びに行きますね~。
2010年8月17日火曜日
豆乳とくるみのベーグル
2010年8月15日日曜日
モモンガさん カレーイベントレポ
モモンガさんのカレーイベントに行ってきました。
今回も岩本農園さんの元気なお野菜が並んでいて、ししとうと枝豆を購入しました。
さらに今回はワシタカ工藝さんが出店されており、かっこいい、かわいい家具がたくさん並んでいました。ちょうど、ローチェアーを探していたので、「のこのこ」を購入。これが、かわいいんですわ。取手つきで持ちはこびも便利~。
もちろんモモンガさんのカレーもおいしくいただきました。
いくつかイベントの様子を写真におさめてから、ベジ友のMちゃんとゆったりベジについて語り合いました。やっぱりモモンガさんはいい空間です。
イベントの様子はフリッカーにアップしてます。
http://www.flickr.com/photos/hana-uta/sets/72157624602441457/
モモンガさん
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/
ワシタカ工藝さん
http://www.geocities.jp/wstk1018/
今回も岩本農園さんの元気なお野菜が並んでいて、ししとうと枝豆を購入しました。
さらに今回はワシタカ工藝さんが出店されており、かっこいい、かわいい家具がたくさん並んでいました。ちょうど、ローチェアーを探していたので、「のこのこ」を購入。これが、かわいいんですわ。取手つきで持ちはこびも便利~。
もちろんモモンガさんのカレーもおいしくいただきました。
いくつかイベントの様子を写真におさめてから、ベジ友のMちゃんとゆったりベジについて語り合いました。やっぱりモモンガさんはいい空間です。
イベントの様子はフリッカーにアップしてます。
http://www.flickr.com/photos/hana-uta/sets/72157624602441457/
モモンガさん
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/
ワシタカ工藝さん
http://www.geocities.jp/wstk1018/
2010年8月9日月曜日
レーズンクリームチーズベーグル・食品の裏側
レーズンクリームチーズベーグル、きんぴらごぼうベーグル、焼けました。
切ってないので、どっちがどっちか分かりませんが。
深夜に汗だく。
『食品の裏側?みんな大好きな食品添加物』
今までたくさんの添加物を開発して儲けてた人が、会社を出たとたんにメーカーの姿勢を批判するのはちょっとズルいなと思うけど、そうでもする人がいないと添加物の情報が表に出てこない社会ってのはほんとに怖いです。
添加物も食肉も一緒ですね。
商品として売られるまでの情報がテレビなどでほとんど公開されてないのが問題やな。
家畜がどうやって処分されてるのか、どうしてあらゆる食べものに添加物が使われているのか。
そういった情報はメディアから伝えられることはなかったし、これからもまず期待出来ない。
自分で情報を得るしかないんだよね。
耳鳴りの状況
漢方と鍼灸院に切り替えてから、2週間。
食器の重なる音がまた辛くなってきて、良くなっているのか悪くなっているのか、よく分かりません。
気が停滞してるとの指摘をもらったので、しばらく夜散歩を続けてみます。
切ってないので、どっちがどっちか分かりませんが。
深夜に汗だく。
『食品の裏側?みんな大好きな食品添加物』
今までたくさんの添加物を開発して儲けてた人が、会社を出たとたんにメーカーの姿勢を批判するのはちょっとズルいなと思うけど、そうでもする人がいないと添加物の情報が表に出てこない社会ってのはほんとに怖いです。
添加物も食肉も一緒ですね。
商品として売られるまでの情報がテレビなどでほとんど公開されてないのが問題やな。
家畜がどうやって処分されてるのか、どうしてあらゆる食べものに添加物が使われているのか。
そういった情報はメディアから伝えられることはなかったし、これからもまず期待出来ない。
自分で情報を得るしかないんだよね。
耳鳴りの状況
漢方と鍼灸院に切り替えてから、2週間。
食器の重なる音がまた辛くなってきて、良くなっているのか悪くなっているのか、よく分かりません。
気が停滞してるとの指摘をもらったので、しばらく夜散歩を続けてみます。
2010年8月2日月曜日
枝豆のエピ ライブのお知らせ
週末、枝豆のエピを焼きました。
生地がシートにくっついて、成形が下手ですが、なんとか完成。
お友達から素敵なライブのお知らせをいただきました。
ピアノのenami Taisukeさん、歌の板原さんの他、ディジュリドゥの方も参加されるそうで、とても楽しそう。
詳しくは下記のURLからご覧ください。
http://ameblo.jp/otodama-project/entry-10583650595.html
耳の症状については、相変わらず足踏み状態。
耳が故障してからもう1カ月が過ぎるのに。
漢方と針の病院を中心にしてるけど、効果が表われるのはまだ先になりそう。
人が集まるところは耳鳴りがひどくなるので、皆でワイワイできないのが辛いな。
生地がシートにくっついて、成形が下手ですが、なんとか完成。
お友達から素敵なライブのお知らせをいただきました。
ピアノのenami Taisukeさん、歌の板原さんの他、ディジュリドゥの方も参加されるそうで、とても楽しそう。
詳しくは下記のURLからご覧ください。
http://ameblo.jp/otodama-project/entry-10583650595.html
耳の症状については、相変わらず足踏み状態。
耳が故障してからもう1カ月が過ぎるのに。
漢方と針の病院を中心にしてるけど、効果が表われるのはまだ先になりそう。
人が集まるところは耳鳴りがひどくなるので、皆でワイワイできないのが辛いな。